大久保市長再選後初の議会終る
市川市議会は、12月6日に召集され、19日迄の会期14日間にわたり開催されました。今議会は、大久保博市長の再選後初めての議会で市長提出議案は条例関連6件、予算関係3件を含め15件でこれらは全て原案通り可決されました。松永おさみは、13日に一般質問を行ない新年度予算の編成、台風26号により大きな被害を受けた信篤地域の課題対応について市の考えを質しましたので、その概要を掲載いたします。 一般質問の要旨 ○市制80周年に当たる平成26年度予算編成に向けて(市長及び教育長) (1)記念事業を含めた重点施策はいかに (2)下記の具体的課題について伺う ア.京成本線の連続立体化交差事業の構想はいかに イ.東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた本市のスポーツ施設の整備充実等の対応はいかに ウ.少子化が進む中、幼稚園の公私格差の解消に向けた補助金等の対応を伺う エ.予算の根幹をなす歳入見通しの概要を伺う。特に地方交付税の見通しは ○二俣国設宿舎跡地問題の進展状況を伺う(市長及び関係者) ○台風26号による被害の概要と今後の対応について伺う(市長及び関係者) (1) 大雨に伴う道路冠水による交通対策、床上床下浸水の状況をどう捉え、今後どう対応されるのか伺う。また、信篤地域の被害に対する所見を伺う (2)河川(高谷川・二俣川)の氾濫防止対策はいかに (3)今回の被害の実態からみた総体的な防災体制についての反省点をどう把握され、今後の対策に生かしていくのか伺う ○原木西浜工業団地周辺道路の整備見通しについて伺う(市長及び関係者) 台風26号信篤地域の被害 床上浸水は市内全域の32%にあたる41件、床下浸水は18%の31件、道路規制4件、道路冠水35件、排水要請37件、消毒要請54件、士のう要請は131件。また、ライオンズM原木中山第2の1階7世帯全部が床上浸水の被害を受け、この内2世帯3名とペット犬1匹が信篤公民館に避難、エレベーターの水没が4台にのぼった。信駕地域は、高谷川、二俣川の氾濫により被害が拡大するなど、市内でも海抜高の低い地域なので、今後の水防活動に重点を置かなければならないと認識している。(一般質問の答弁より) 保育園過大請求問題 臨時議会で議論 原木のわたぐも・うみかぜ両保育園の補助金問題で過大請求、過大支出事案が発覚、これの処理に対して、監査委員による監査結果の報告が出されたことを受け、昨年の11月15日に臨時市議会が聞かれ審議された。その結果判明した過大請求と暫定された金額は72,182,505円。その内現状において市の返還請求金額は全体の46%にあたる33,234,108円とする旨の報告がなされ、今後経営する福治会に対して返還請求を求め交渉することが表明された。
市川市議会は、12月6日に召集され、19日迄の会期14日間にわたり開催されました。今議会は、大久保博市長の再選後初めての議会で市長提出議案は条例関連6件、予算関係3件を含め15件でこれらは全て原案通り可決されました。松永おさみは、13日に一般質問を行ない新年度予算の編成、台風26号により大きな被害を受けた信篤地域の課題対応について市の考えを質しましたので、その概要を掲載いたします。
一般質問の要旨 ○市制80周年に当たる平成26年度予算編成に向けて(市長及び教育長) (1)記念事業を含めた重点施策はいかに (2)下記の具体的課題について伺う ア.京成本線の連続立体化交差事業の構想はいかに イ.東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた本市のスポーツ施設の整備充実等の対応はいかに ウ.少子化が進む中、幼稚園の公私格差の解消に向けた補助金等の対応を伺う エ.予算の根幹をなす歳入見通しの概要を伺う。特に地方交付税の見通しは ○二俣国設宿舎跡地問題の進展状況を伺う(市長及び関係者) ○台風26号による被害の概要と今後の対応について伺う(市長及び関係者) (1) 大雨に伴う道路冠水による交通対策、床上床下浸水の状況をどう捉え、今後どう対応されるのか伺う。また、信篤地域の被害に対する所見を伺う (2)河川(高谷川・二俣川)の氾濫防止対策はいかに (3)今回の被害の実態からみた総体的な防災体制についての反省点をどう把握され、今後の対策に生かしていくのか伺う ○原木西浜工業団地周辺道路の整備見通しについて伺う(市長及び関係者)
○市制80周年に当たる平成26年度予算編成に向けて(市長及び教育長) (1)記念事業を含めた重点施策はいかに (2)下記の具体的課題について伺う ア.京成本線の連続立体化交差事業の構想はいかに イ.東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた本市のスポーツ施設の整備充実等の対応はいかに ウ.少子化が進む中、幼稚園の公私格差の解消に向けた補助金等の対応を伺う エ.予算の根幹をなす歳入見通しの概要を伺う。特に地方交付税の見通しは ○二俣国設宿舎跡地問題の進展状況を伺う(市長及び関係者) ○台風26号による被害の概要と今後の対応について伺う(市長及び関係者) (1) 大雨に伴う道路冠水による交通対策、床上床下浸水の状況をどう捉え、今後どう対応されるのか伺う。また、信篤地域の被害に対する所見を伺う (2)河川(高谷川・二俣川)の氾濫防止対策はいかに (3)今回の被害の実態からみた総体的な防災体制についての反省点をどう把握され、今後の対策に生かしていくのか伺う ○原木西浜工業団地周辺道路の整備見通しについて伺う(市長及び関係者)
台風26号信篤地域の被害 床上浸水は市内全域の32%にあたる41件、床下浸水は18%の31件、道路規制4件、道路冠水35件、排水要請37件、消毒要請54件、士のう要請は131件。また、ライオンズM原木中山第2の1階7世帯全部が床上浸水の被害を受け、この内2世帯3名とペット犬1匹が信篤公民館に避難、エレベーターの水没が4台にのぼった。信駕地域は、高谷川、二俣川の氾濫により被害が拡大するなど、市内でも海抜高の低い地域なので、今後の水防活動に重点を置かなければならないと認識している。(一般質問の答弁より)
床上浸水は市内全域の32%にあたる41件、床下浸水は18%の31件、道路規制4件、道路冠水35件、排水要請37件、消毒要請54件、士のう要請は131件。また、ライオンズM原木中山第2の1階7世帯全部が床上浸水の被害を受け、この内2世帯3名とペット犬1匹が信篤公民館に避難、エレベーターの水没が4台にのぼった。信駕地域は、高谷川、二俣川の氾濫により被害が拡大するなど、市内でも海抜高の低い地域なので、今後の水防活動に重点を置かなければならないと認識している。(一般質問の答弁より)
保育園過大請求問題 臨時議会で議論 原木のわたぐも・うみかぜ両保育園の補助金問題で過大請求、過大支出事案が発覚、これの処理に対して、監査委員による監査結果の報告が出されたことを受け、昨年の11月15日に臨時市議会が聞かれ審議された。その結果判明した過大請求と暫定された金額は72,182,505円。その内現状において市の返還請求金額は全体の46%にあたる33,234,108円とする旨の報告がなされ、今後経営する福治会に対して返還請求を求め交渉することが表明された。
原木のわたぐも・うみかぜ両保育園の補助金問題で過大請求、過大支出事案が発覚、これの処理に対して、監査委員による監査結果の報告が出されたことを受け、昨年の11月15日に臨時市議会が聞かれ審議された。その結果判明した過大請求と暫定された金額は72,182,505円。その内現状において市の返還請求金額は全体の46%にあたる33,234,108円とする旨の報告がなされ、今後経営する福治会に対して返還請求を求め交渉することが表明された。